トップページ >> ソウルの電車 >>

ソウル都市鉄道(ソウル交通公社)5000系 <直流電車> 地下鉄5号線

前面の行先表示器が小さい1次車5038F(青丘駅)


前面の行先表示器が大きくなった2次車5069F(青丘駅)

当時のソウル特別市都市鉄道公社が管轄する路線として最初に開業した5号線の車両で、1994年〜1996年にかけて製造されました。5号線〜8号線ではATOが導入され、ワンマン運転を行なっています。トンネルは建設費を抑えるために高さがやや低めになっています。車体は軽量ステンレス製で、8両編成の運行です。1994年〜1995年製造の1次車(5001F〜5046F)と1996年製造の2次車(5047F〜5076F)に区分され、1次車は前面の行先表示器が小さいのが特徴です。最近まで1次車は側面の窓が開閉可能でしたが、現在は2次車に合わせて固定ガラスに改造されました。VVVFはABB(スイス)製のGTO-VVVFが導入されました。パワーユニットの冷却は強制通風式となっています。
>>走行音(1次車・5302) 128Kbps RA10

収録区間:5号線 新亭→カチ山 (2004年4月)

>>走行音(1次車・5327) 128Kbps RA10

収録区間:5号線 忠正路→エオゲ (2004年4月)

>>走行音(1次車・5327) 128Kbps RA10

収録区間:5号線 麻浦→汝矣ナル (2004年4月)

>>走行音(2次車・5370) 128Kbps RA10

収録区間:5号線 汝矣島→新吉 (2005年4月)


日本では採用例のないABB製のVVVFです。非同期は三菱GTOのような音ですが、聞けば聞くほど独特な音だと思います。全電気ブレーキで、停車寸前まで回生が効いています。また、どういうわけか発車寸前(動き出す前)から非同期の音が微かに聞こえてきます。
ABB製VVVF装置

日本の電車にはない形状をしています。素子冷却は強制通風式で、右側には送風機の入気口があります。

 
Copyright(C) 鼎(Kanae) All Rights Reserved.